fc2ブログ

プロフィール

真鍋 双翔

Author:真鍋 双翔
軽井沢と新宿でアットホームなお花教室を主宰。
嗜む程度のワインと健康に良い程度のゴルフを楽しんでいます。愛読書は”生き方”。
お花から毎日パワーもらっています!!

詳細はHPをご覧下さい
http://mind-e.com/wp
アメリカ、ナパワイナリーの
ブログも書いています。


最新記事


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
青いデルフィニウムと青い花器に、
2種類の葉を編んで上手に生けこんだ作品です。
ブルーは爽やかでこの時期素敵ですね。

2013-06-22 17.22.00


いろいろな白い花をアレンジしてみたい!
という生徒さんの要望で6種類の白い花と
グリーんのクリスマスローズをアクセントに
アレンジしてみました。

2013-06-22 11.53.17




8/6軽井沢大賀ホールでジャズとマジックのコラボイベントを
開催するそうです。あるゴルフクラブメーカーの
お仕事をされている方のジャズ・バンドだそうです。
別荘が生徒さんのご近所だそうで親しくされているそうです。
私はそのメーカーのクラブを愛用しているし、
マジックとのコラボということで面白そうなので
行ってみることにしました。
今年で2度めになるそうです。
興味のある方は大賀ホールチケット・サービスに(0267−31−5555)
お問い合わせ下さい。2000円です。


2013-06-24 21.23.43


教室HPはこちらから


教室入会・お問い合わせフォームはこちらから




ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから





スポンサーサイト




6月に入ってお花屋さんの花の種類が増えて来ました。

今回は基本型を終えた生徒さんの生け花です。

”花物で生ける”というテーマの作品です。
それぞれ特徴が違う、カラー、ひまわり、アストランチャ、
カスミ草を使っています。

2013-06-16 17.04.14


植物を編む、というテーマで生けた作品です。
サンゴミズキとドラセナの葉を編んでいます。

2013-06-06 20.08.41



”同じ形を繰り返す” ”株分け”の2つのテーマで生けた作品です。

2013-06-16 17.53.36



おいしいきんつばを頂きました。
歌舞伎座で売っているそうですが、
以前は歌舞伎を見る人だけが買えたそうですが、
今は”きんつば”だけでも変えるそうです。
甘くなく上品な味で、とっても気に入ってしまい
忘れないようにと写メしておきました。

2013-06-16 14.03.04




教室HPはこちらから


教室入会・お問い合わせフォームはこちらから




ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから



ワイン講習会

ソムリエで自由ヶ丘ワインスクールの講師でもある
岩澤正子先生をお招きしてワイン講習会を開きました。

レッスンの後、ワインに興味のある生徒さんが出席して、
ワインの飲み方、レストランでのマナー、ペアリング(合う食事)、
ワインの種類等など短い時間でしたが、多岐に亘るお話を聞くことができて
充実した楽しいひとときでした。


先生のソムリエナイフを使って、コルク栓の実技。
彼はほぼ完璧に出来ました。
スマートに見せる開け方って、結構難しいです。

DSC01440.jpg



DSC01443.jpg

ワインの保存方法は?余ったワインてどのくらいもつの?etc.
普段質問できる場ってなかなかないので、
気軽に質問ができて良い機会だったと思います。


DSC01442 のコピー


最後に皆で記念写真を!

DSC01455 のコピー


テイスティングしたワイン


信州上田市鞠子ヴィンヤードのぶどうを使ったメルシャンの
リースリング。2010、2011年と連続して国内大会で
金賞を獲りました。酸味と柑橘系のフルーツの爽やかなワインです。

2013-06-09 17.59.50


フランスブルゴーニュのシャブリ地区のシャルドネ。
ミネラル感のある、酸味の強いワインです。

2013-06-09 17.59.28

ナパの有名なワイナリーのひとつ、クロデュバルのメルロー。

2013-06-09 17.59.12 のコピー





教室HPはこちらから


教室入会・お問い合わせフォームはこちらから




ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから



”複数花器に生ける”というテーマで生けた生徒さん作品です。
ジンジャー、フトイ、煙の木、茶系オレンジのスターチス
夏の雰囲気がでる花材なのでガラス花器でも素敵です。

2013-06-08 14.12.23


”株分けの構成”というテーマで生けた生徒さん作品です。
ひとつの水盤に2つの剣山を使い、空間を見せます。

2013-06-08 13.26.13



投げ入れを初めて生けた生徒さんです。
のびのびと生けられています。
ピンクのちょっと変わった芍薬が可愛いですね。

2013-06-08 13.50.11



レッスンの後、ワインソムリエ、自由が丘ワインスクールの
岩澤先生をお招きしてワイン講習会を開きました。
次回にその様子をお伝えします。



教室HPはこちらから


教室入会・お問い合わせフォームはこちらから




ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから





紫陽花が綺麗な季節になりました。
雨に濡れた紫陽花は一段と趣があります。
しかし実際に紫陽花を切花で使うと持ちが悪いので、
1日か2日でしおれてしまいます。
枝の中に詰まっている白い物体が、水揚げを悪くする原因です。
ミョウバンを切り口につけると多少持ちが良くなりますが・・・・

こういう時は造花が良いですね。
グリーンの紫陽花に水色のネリネ、ブルーベリー、
水色と紫のミニ薔薇で爽やかなアレンジになりました。
生徒さんが以前に使った花器も、マッチして
落ち着いた大人のアレンジです。


2013-05-25 12.30.38 のコピー


次々に手が出てしまう、
やめられない困ったお煎餅です。
”軽井沢ツルヤ”に売っているのですが、
行く度に最後にやっぱり買ってしまいます。
似たようなのを東京の近所のスーパーでも見つけましたが、
味と揚げ具合が違うんですね〜。その上悪いことに、
近所のを食べている時に歯がかけてしまい、
尚更印象が悪くなってしまいました。

2013-05-30 08.05.41



今回も買い込んできてしまって・・・
困った煎餅です♡





教室HPはこちらから


教室入会・お問い合わせフォームはこちらから




ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから





 | ホーム | 


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。