fc2ブログ

プロフィール

真鍋 双翔

Author:真鍋 双翔
軽井沢と新宿でアットホームなお花教室を主宰。
嗜む程度のワインと健康に良い程度のゴルフを楽しんでいます。愛読書は”生き方”。
お花から毎日パワーもらっています!!

詳細はHPをご覧下さい
http://mind-e.com/wp
アメリカ、ナパワイナリーの
ブログも書いています。


最新記事


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
クレマチスがお花屋さんに出回って来ました。
和名テッセン。ファッションと同じ、季節を先取りで
初夏の花がもう出回ってきています。
りんどう、あじさい等初夏の花を
籠にアレンジした生徒さん作品です。

それにしても生花のように見える
本当によくできた造花です。


2013-04-27 11.52.25



枝で作ったリ−スにジャスミン、ラベンダー、ラナンキュラス
をアレンジした生徒さんの作品です。

2013-04-29 17.56.36



タイカレーが大好きなのですが、お店のは私には辛すぎて
時々自分で作ります。グリーンカレーペースト、ココナッツミルクの中に
野菜を入れて野菜が柔らかくなったら出来上がり。
今回は冷蔵庫に少しづつあまっていた、オクラ、玉ねぎ、ナス、きのこ
そして毎回必ず入れるのがカボチャ。
パンプキンタイカレーを食べて以来、外せない素材となりました。


2013-04-26 18.08.05 のコピー


教室HPはこちらから


教室入会・お問い合わせフォームはこちらから




ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから

スポンサーサイト



どこから見ても正面になる生け方です。
見る角度によって、表情が違ってきます。
会場の中央に置く花として、適しています。
少ない花でも枝を使うと大きな作品になりますね。

2013-04-27 15.48.14 のコピー

2013-04-27 15.47.44

いぼた、トルコキキョウ、スプレーカーネーション、デルフィニウム
(軽井沢教室生徒さん作品)



郷ひろみがに今話題のアサイボールを朝食に食べているとTVでやっていたので
早速試してみました。
costocoで買ってきたアサイスムージーの小分けパックを豆乳とミキサーにかけ
フルーツとグラノーラを混ぜるだけ。アップルマンゴとグラノーラもcostocoで
購入。アサイベリーは抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミン類、鉄分を含んだ
ミラクルフルーツだそうです。毎朝朝食が楽しみです!

2013-04-24 08.50.25




教室HPはこちらから


教室入会・お問い合わせフォームはこちらから




ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから


”お仏壇に飾る花を、造花でお願いします。”
という依頼を受けました。
普段誰も住んでいない実家のお仏壇に、生花は飾れないので
せめて造花を・・・ということでした。
ブルーベリーでアクセントを付けて、
少しモダンな感じにしました。

確かに誰も住んでいない実家が増えてきている、
とTVで見たことがあります。
最近の造花はとっても精巧に作られているので
本物にそっくりです。
ご仏壇の傍に枯れないお花があれば
仏様も喜んでくれるでしょうね。

2013-04-24 14.40.18 のコピー

ブルーベリー、はなみずき、デンファレ、ゆり、
クリスマスローズetc.
とても気に入って頂きました。




軽井沢の星野リゾートのハルニレテラスは、人気スポットの一つです。
ワインとデリのお店cercle
では気軽にランチもできます。

2013-04-24 13.44.26

シーフードと山菜のこごみの苦味が、あっさり系の
クリームソースととてもマッチしているスパゲティー。
軽井沢の今の時期ならではのスパゲティーですね。
お勧めです!





教室HPはこちらから


教室入会・お問い合わせフォームはこちらから




ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから

春になってお花屋さんにいろいろな
花だけでなく、枝ものが出てきました。
お教室の生徒さんの作品です。



赤いラナンキュラス、グリーンとの対比が
綺麗です。

第一応用立真型

2013-04-13 17.57.43



ピンクの花みずき、可憐です。
”足もとをしめる”生け方。

2013-04-11 19.47.15




アリウムの茎の特徴を生かした生け方です。
アリウムの流れに合わせ、
こでまりにも流れを出して生けています。


2013-04-13 17.08.18




故郷上田市の老舗和菓子店の ”絹物語”
なめらかな口当たりで甘さ加減が良いお菓子です。

2013-04-11 18.53.00




お知らせ
3月、4月は新宿教室生け花体験レッスン 無料です。
是非この機会に体験してみてください。
日程はお問い合わせください。


 教室入会・お問い合わせフォームはこちらから




ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから


ジャイアントパンダは大熊猫 なんですね。


pa5.jpg

パンダは朝と夜の2回食事をするそうで
それ以外はほとんど寝ているそうです。
朝の食事の時間は8時半頃だそうで
その時間ををねらって、見に行きました。

パンダが目の前で並ばずに見られるなんで!!

panda.jpg

お父さんパンダです。
人間と同じように手に持って食べるのですね。
筍をおいしそうにパクパク食べていました。
お母さんパンダは他の動物園のレンタルされているそうです。

panda5.jpg


子供の兄弟パンダです。
お父さんパンダの隣の別の柵にいます。

p4.jpg


おばあさんパンダです。
パンダの寿命は20年くらいだそうで、
おじいさんパンダは昨年亡くなったそうです。
寂しいのかなんとなく力尽きている感じ。
ほとんど目が見えないそうです。

panda3.jpg

黄金の毛並みが長い珍しいサル。
孫悟空のモデルにもなったサルだそうですが
絶滅の危機に立たされているそうです。


ZOO.jpg


この日は青空が一面に広がった1日でした。
ラッキーですね、とガイドさんにいわれました。
3月はトータルで3日しか青空の日がなかったそうです。

pekin.jpg


中国雑技団のショーを見に行きました。
オリンピックの体操選手のような技に
はらはらどきどきのし通しでした。

z2.jpg


後ろの球に1台、また1台のバイクが走り周り
最後には8台のバイクが走りまわることに!
リズムが狂って1台落ちれば事故にもつながりかねません。
実際先日1台落ちたそうで、それからしばらくは
最高5台しか走らなかったそうです。
改めて皆命がけでこのショーに臨んいる事を実感しました。
それだけにどれも迫力ある技で、喝采を浴びていました。
z3.jpg



Z4.jpg


フォーシーズンホテルのレストランの壁に飾ってある山水画は
なんと墨絵ではなく釘を打って作られた力作。
中国を他の方法で表現するっていうアイディアが凄い!
おしゃれな絵でした。
ここは雰囲気も、お花の飾りつけも、お料理も
最高のホテルでした。

four2.jpg


鳥インフルエンザがおさまったら、次回は万里の長城に行ってみたいです。

親切な日本語堪能なガイドさんの案内で、
北京への印象が良くなりました。
歴史にも興味を持ち、早速ラストエンペラーを見ました。
”中国人は本当は優しい人が多いです。日本の人にそれをわかってほしい。
一連の暴動は中国政府に対する怒りを、タイミングよく
政府が非難していた日本へ向けたもの。
中国には発言の自由がないので・・・。”

いろいろな問題を抱えた中国ですが、
欧米旅行にはない不思議な空気を感じ
有意義な旅行となりました。



お知らせ
3月、4月は新宿教室生け花体験レッスン 無料です。
是非この機会に体験してみてください。
日程はお問い合わせください。



ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから

 | ホーム |  前のページ»»


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。