fc2ブログ

プロフィール

真鍋 双翔

Author:真鍋 双翔
軽井沢と新宿でアットホームなお花教室を主宰。
嗜む程度のワインと健康に良い程度のゴルフを楽しんでいます。愛読書は”生き方”。
お花から毎日パワーもらっています!!

詳細はHPをご覧下さい
http://mind-e.com/wp
アメリカ、ナパワイナリーの
ブログも書いています。


最新記事


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

”重乃井 釜揚げうどん ” 昔からの有名なお店だそうで
お店の外で15分程並びました。

2013-01-26 13.12.58

メニューは釜揚げ並と大盛り2種類だけ。
見た目は素朴で並700円という結構なお値段ですが、
大盛り食べられたかも…と思うほど、かなりおいしいです。

2013-01-26 13.29.27

野球場が近くにあったので、
ジャイアンツの選手がよく来ていたようです。

2013-01-26 13.16.32


宮崎と言えば地鶏も有名ですが、
宮崎牛も日本一だそうです。

2013-01-27 18.16.32

シーガイアから近い鉄板焼き"ミヤチク”へ。
目の前で焼いてもらえるのは嬉しいです。

2013-01-27 17.20.00


焼いたお肉を食パンの上に?
その後にもお楽しみがあるそうで・・・・。
ロースもヒレもかなりやわらかくておいしいです。
これでも4等級のお肉で、最高級は5等級だそうです。
”日本一”もうなずけます。

2013-01-27 17.21.05


お肉の味がしみ込んだ食パンを鉄板で焼いて
シナモンパウダーとお砂糖をかけてデザート風に。

2013-01-27 17.31.44



暖かいだろうと期待していたシーガイアでのゴルフ。
東京とあまり変わらない寒さでした。
トムワトソンコースは海風を遮る
松林に囲まれたコースです。

2013-01-27 15.10.10


両側松林に囲まれた、狭いコースが続きます。
ボールがはいっても探しやすいのは救いですが(笑)

2013-01-27 13.20.44



帰りの機内販売で”MAMUZ”のバッグを買いました。
オリジナルデザインでお手頃価格なものが多いので、
いろいろ欲しくなってしまいます。

2013-01-30 02.27.29


2013-01-30 02.27.03

その他鵜戸神社、宮崎物産館にも立ち寄って
充実した1泊2日の宮崎旅行でした。



 教室入会・お問い合わせフォームはこちらから

ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから

スポンサーサイト



宮崎旅行①

”東京から暖かい宮崎へ”のつもりが、
宮崎もかなり寒く、
最高気温が東京と1度しか変わりませんでした。

2013-01-26 09.24.43

空港のターンテーブルに、荷物に混じって
出て来たミカンは、笑いを誘います。



偶然にも空港ロビーで池坊展が開催されていたので、
立ち寄って見ました。

2013-01-26 09.31.13


2013-01-26 09.30.18


2013-01-26 09.29.51



2013-01-26 09.30.09

どれも春の訪れを感じる作品です。



鬼の洗濯板に囲まれた”青島”へ
砂岩と泥岩の塁層が隆起し、それが浸食されてできた
波状岩だそうです。


2013-01-26 10.22.56


お土産屋さんでおもしろいTシャツ見つけました。
困ったシリーズ Tシャツ
”旦那””娘”もありました。

2013-01-26 10.51.47


 教室入会・お問い合わせフォームはこちらから

ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから
春色の花材、レンギョウ、ストック、カラーを使った
投げ入れ(筒型花器)の基本型です。
投げ入れで花材を留めるのは、結構大変なのです。
よく頑張りました。

2013-01-20 17.11.08



彼が連れてきたダックスフンドです。かわいい~
この中に何が入っていると思いきや・・・・

2013-01-20 15.06.26


フルートなんだそうです。
フルートレッスンの後に生け花レッスン
芸術の1日ですね。


2013-01-20 15.08.27

マフラーもコーディネイト

こんなかわいい花がっぱ(花袋)があったらいいのに・・・


 教室入会・お問い合わせフォームはこちらから

ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから




雲竜柳と土佐水木の枝の使い方がおもしろいです。

2点ともテキスト3の”同じ形を繰り返す”の
要素をいれた作品です。
師範免状を持っている男性生徒さんの作品です。
発想が豊かですね。

2012-12-05 19.40.56

雲竜柳、ハラン、グローリオーサ


2013-01-17 20.04.29

とさみずき、こでまり、ガーベラ、


信州上田の飯島商店の三宝柑ゼリーです。
期間限定の商品なので、毎年冬になるのが待ち遠しいです。

2013-01-18 22.50.06

先日お墓詣りに行った折に買ってきました。
飯島商店の”みすず飴”はデパートでも見かけるので、
ご存知の方もいらっしゃるでしょうね。
木版画風の紙袋や
和モダンなお店の雰囲気が、
このお店の商品ととってもマッチしています。




 教室入会・お問い合わせフォームはこちらから

ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから






初春の生け花


青文字、ボケ、日本水仙
初春の花材を使った生徒さんの作品です。


2013-01-12 17.35.41

青文字のグリーンと、カラー、ストックの
色合いがやわらかい雰囲気を出しています。
第3応用傾真型



2013-01-10 20.19.20

ボケの線がのびのびと生けられています。


2013-01-12 17.16.38 - コピー


日本水仙が愛らしいですね。



 教室入会・お問い合わせフォームはこちらから

ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから





 | ホーム |  前のページ»»


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。