fc2ブログ

プロフィール

真鍋 双翔

Author:真鍋 双翔
軽井沢と新宿でアットホームなお花教室を主宰。
嗜む程度のワインと健康に良い程度のゴルフを楽しんでいます。愛読書は”生き方”。
お花から毎日パワーもらっています!!

詳細はHPをご覧下さい
http://mind-e.com/wp
アメリカ、ナパワイナリーの
ブログも書いています。


最新記事


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

野菜を生ける


草月展でも度々見かける野菜を使った作品。
草月のテキストにものっている単元です。

2012-10-28 16.15.11

野菜を生けるのは初めての生徒さん。なかなか難しいですよね。

その後野菜の特徴をとらえて生けるようにアドバイスすると、
こんなユニークな作品になりました。

2012-10-28 16.28.07

”野菜を生ける” 
冷蔵庫にあるもので試してみませんか?
楽しいですよ!




 教室入会・お問い合わせフォームはこちらから

ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから




スポンサーサイト



山ゴケのナチュラルな器に
リボンを豪華に使ったアレンジです。
星やサンタ―のオーナメントを加えれば
クリスマスにも飾れますね。


2012-10-18 12.31.08

 教室入会・お問い合わせフォームはこちらから

ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから



ボケ


生け花の要素には線、空間、塊、色があります。

ハランとボケの枝の線、
(ボケには切り込みを入れて曲げています)
ボケの花と葉の塊
線によってできる空間
ボケの花のみ1色を使うことで、花器も生かされます。

陶芸作品の色とラインが花器と合うので、作品に加えました。

2012-10-17 18.26.53

ボケ、ハラン、


 教室入会・お問い合わせフォームはこちらから

ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから



はななす

秋の代表的な花材のひとつです。
実はプチトマトに似ています。
ちょっとしわしわになりますが、実は2,3か月持ちます。

敢えて実を枝から取って、
枝の曲線と実を強調した生け方にしています。

2012-09-20 15.05.51

生徒さん作品
草月テキスト”分解して再構成”

花材:はななす、われもこう、ブルーベリーの葉



 教室入会・お問い合わせフォームはこちらから

ワインナリーのブログ”ナパの香り”はこちらから

 | ホーム | 


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。