fc2ブログ

プロフィール

真鍋 双翔

Author:真鍋 双翔
軽井沢と新宿でアットホームなお花教室を主宰。
嗜む程度のワインと健康に良い程度のゴルフを楽しんでいます。愛読書は”生き方”。
お花から毎日パワーもらっています!!

詳細はHPをご覧下さい
http://mind-e.com/wp
アメリカ、ナパワイナリーの
ブログも書いています。


最新記事


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

軽井沢は暖かい穏やかな一日でした。
紅葉は、ところどころ燃えるように赤く色づいた木が
目に留まりますが、ピークはもう少し先のようです。
まだまだこれから楽しめます



DSC01135.jpg

もみじの紅葉が綺麗です。 
今日の浅間山は秋空にくっきりとそびえ立って見えました。




DSC01129.jpg

浅間山に向かってショット





DSC01146.jpg

夏の軽井沢といえば、白い樹皮とグリーンの葉の
白樺の爽やかなイメージがありますが、
今は黄色く色づいて、そろそろ散り始めています。



クリックお願いします↓


江口美貴さん

幕張メッセ フラワーEXPO



昨日から3日間開催されるフラワーEXPO。予想通りたくさんの人で賑わっていました。

花生産者や資材の卸、小売り業者などが多数出店し、
お店経営者や会社のお客さんと契約するのが本来の主旨ですが、
私の目的はフラワーデザイナーで会社経営者でもある
江口美貴さんのセミナー参加です。
セミナー会場は見事に満席でした。
江口さんがどのように花の仕事に取り組んでいらしたか、
ウエディング産業への提案など興味深い話をしてくださいました。
昨年パリコレで桂由美さんのブライダルショーに
生徒さん30人連れて同行した時の様子が
スクリーンに映し出されていました。
あくまでウエディングドレスがメインなので、ブーケを
目立ちすぎないように、でも存在感があるように、
と苦労されたようです。

実は私も先生の銀座のフラワースクールに半年ほど通いました。
お花だけでなくいろいろな資材が使ってあって、
どれもデザインが素敵なアレンジでした。

お話しされているときの江口さんの声には張りがあって、
生き生きとされていました。女性起業家ってかっこいいですね~。
憧れちゃいます





DSC01074.jpg

最後にお好きなダリアとオールドローズなどを使ったアレンジを
披露してくださいました。



DSC01111.jpg

各ブースが、賑わっていました。



クリックお願いします↓


浅間山

軽井沢はこのところ良いお天気が続いています。
軽井沢のシンボル、浅間山を撮ってみました。


DSC01032.jpg

2日前の浅間山です。空が真っ青で、秋晴れの穏やかな日でした。



DSC01047.jpg

今日は一段と暖かい日でした。
浅間山は少し霞がかっていますね。





DSC01035.jpg

秋明菊(シュウメイギク)の淡いピンク色が
かわいいですね。


DSC01039.jpg

ツツジももう真っ赤です。

軽井沢の木々は
少しづつ紅葉が始まっています。




花で生ける

 
枝ものを使わないで、”花で生ける”
(草月教科書4)


DSC00037.jpg


丸めたドラセナの葉とトウガラシが、
動きを出していますね。
ガーベラがかわいい花なので、
花器、くじゃくアスター、ドラセナの色で、
落ち着きを出しています。
トウガラシがガーベラと同色なので
統一感がありますね。



これは私の友人の作品です。
”リフレッシュ”したいから、ということで
先月から通いはじめてくれました。

若い頃、彼女が通っていた生け花教室を紹介されたのが、
私が生け花を始めたきっかけです。
その頃は花嫁修業の習い事のひとつ、というイメージがあったので、
一通り習ったらやめるつもりだったのに…
徐々にお花の魅力に引き込まれていって、
今ではライフワークとなってしまいました。
どこで縁があるかわかりませんね。

彼女が生け花を習っていなかったら、
今の私はありませんでした…
感謝しています。



花なすの実

株分け 第五応用立真型 草月教科書2
生徒さん作品



DSC00039.jpg


ふたつ剣山を使うと、一つの花型でも大きな作品になります。
剣山と剣山の間の空間を充分にとって水を見せます


««前のページ  | ホーム |  前のページ»»